検索結果
空の検索で152件の結果が見つかりました。
- フォーラム | 横浜市立大学整形外科
この動作を確認するには、公開後のサイトへ移動してください。 カテゴリー すべての記事 マイ記事 フォーラム ようこそ!好きなディスカッションを選んでください。 新しい記事を作成 ディスカッション ストーリー、アイデア、写真などをシェアし、意見を交換します。 subcategory-list-item.views subcategory-list-item.posts 4 フォロー Q&A 質問に答えて、あなたの知識をメンバーと共有しましょう。 subcategory-list-item.views subcategory-list-item.posts 0 フォロー 新しい記事 Edward 3月31日 Yuugado ディスカッション 探索を促すゲームが好きなので、魅力的な隠し要素のあるゲームは私の注意を引く可能性が高いです。 いいね! 1件のコメント 1 整形外科 横浜市立大学 2022年8月04日 フォーラムへようこそ ディスカッション みんなで気軽に意見交換しましょう。記事やコメントに GIF、動画、#ハッシュタグ などを追加することもできます。さっそく下の欄にコメントを書いてみてください。 いいね! 0件のコメント 0 整形外科 横浜市立大学 2022年8月04日 自己紹介 ディスカッション 下のコメント欄に自己紹介文を書いて、コミュニティメンバーに挨拶をしましょう。 いいね! 0件のコメント 0 Forum - Frameless
- 患者の皆さまへ | 横浜市立大学整形外科学教室 | 横浜市金沢区
横浜を中心に川崎、横須賀、三浦、湘南、相模原、足柄、小田原など、ほぼ神奈川県全域にわたる関連協力病院があり、外来は病診連携の大切な窓口となっています。これらの関連病院の拠点となり、最先端かつ安全な整形外科医療を提供いたします。神奈川のみではなく、全国からも紹介で受け付けております。 ー DIAGNOSIS ー 患者の皆さまへ Home / 患者の皆さまへ 患者の皆さまへ 診療案内 外来案内 外来担当表 診療時間・受付時間 各専門クリニック紹介 診療案内 横浜市立大学整形外科学教室は、初代、水町四郎教授により昭和24年(1949年)に開講し、すでに開講70年を越える神奈川県内でも最も伝統ある教室の一つです。総勢240名近くの医局員が日々研鑽を積んでおります。 横浜を中心に川崎、横須賀、三浦、湘南、相模原、足柄、小田原など、ほぼ神奈川県全域にわたる関連協力病院があり、外来は病診連携の大切な窓口となっています。これらの関連病院の拠点となり、最先端かつ安全な整形外科医療を提供いたします。神奈川のみではなく、全国からも紹介で受け付けております。 Mako(メイコー) 横浜市立大学 整形外科では、国公立大学初のロボット人工関節手術Mako(メイコー)を導入しています。ご興味のある方はこちらをクリックください。 詳しく 外来案内 大学病院としての特性上、当科では紹介制を取らせて頂いております。新患の患者様は他院よりの紹介状が必要となりますのでご理解お願い申し上げます。 各専門クリニックの診療時間は午前9時より12時と、午後1時30分から4時までとなっております。ご不明な点等ございましたら外来受付までお気軽にお尋ね下さい。 月曜日 脊椎(頸椎、胸椎、腰椎、側彎)クリニック 火曜日 膝・足クリニック、スポーツクリニック、PRP (再生医療クリニック) 水曜日 股関節・小児クリニック 木曜日 肩・肘外来、腫瘍クリニック 金曜日 手外科外来、リウマチクリニック、骨粗しょう症クリニック 外来担当表はこちら 診療時間・受付時間 受付は午前8時45分より午前11時までですが、なるべく早くお越しいただいた方が受診も早くなります。尚、原則として予約の患者様が当日受付より優先となります。ご了承下さい。 各専門クリニックのご紹介 当教室ではより専門性の高い医療の実現のため、領域ごとに分かれたクリニック制度を採用しています。すなわち、膝関節、足関節、股関節、脊椎、上肢、骨・軟部腫瘍、小児、関節リウマチなどそれぞれの領域ごとに独立したクリニックで診療を行うことにより、より高度で専門性の高い医療を実現しています。 Hip joint Clinic 股関節クリニック 詳しく Knees Clinic 膝クリニック 詳しく Rheumatism Clinic リウマチクリニック 詳しく Spine Clinic 脊椎クリニック 詳しく Bone and soft tissue tumor Clinic 骨軟部腫瘍クリニック 詳しく Sports, upper limbs Clinic スポーツ・上肢クリニック 詳しく Foot Clinic 足クリニック 詳しく Pediatric clinic 小児クリニック 詳しく Platelet Rich Plasma 再生医療(PRP) 詳しく
- 脊椎クリニック | 横浜市立大学整形外科学教室 | 横浜市金沢区
脊椎クリニックの紹介ページです。 Home / 患者の皆さまへ / 各専門クリニックのご紹介 脊椎クリニック / 脊椎クリニック チーフよりごあいさつ 取り扱う代表的疾患 脊椎クリニック チーフ 伊藤 陽平 はじめに 脊椎クリニックは、脊椎、いわゆる「背ぼね」の病気を扱うクリニックです。脊椎とは、首から背中の中央をとおり、骨盤につながる一連の骨を指します。脊椎は、からだの柱として重要であるだけでなく、脳と連続する脊髄・馬尾神経の通り道でもあります。脊髄・馬尾神経は、脳からの命令を手足や体幹に伝える役割を担っていて、神経からの信号が正常に伝わることによって字を書いたり箸を使ったり、歩くことができるのです。 脊椎の疾患においては、頚部痛や腰背部痛だけではなく、脊髄・馬尾神経が障害されることによって様々な症状が出現します。手足や体幹のしびれや痛み、手足が動かない、歩行できない、排尿排便が調節できないなどの症状です。もちろん、脊椎の変形(側弯、後弯)による歩行時の腰痛なども重大な症状です。 こうした脊椎の変形や神経障害の原因は、加齢性の変化によるものだけでなく、先天性の異常や外傷、靱帯骨化症、リウマチ、腫瘍、感染など実に様々なものがあります。 当クリニックでは、多様な脊椎疾患に対して、個々の患者様に適した検査で正確な診断をおこない、最善の治療方法を提示させて頂き、患者様と共に治療を進めて参ります。内服薬やブロック注射などの保存的治療で症状が軽快することもありますが、改善が見込めなければ手術治療が必要です。一般的に行われている脊椎除圧手術や脊椎固定手術だけでなく、成人脊柱変形の矯正固定手術や低侵襲手術も積極的に行っております。また、脊髄モニタリングやナビゲーションシステムを使用することで、安全な手術を行うようにしています。 当クリニックで扱う代表的疾患 〈頚椎〉 椎症性脊髄症、頚椎症性神経根症、頚椎症性筋萎縮症 頚椎椎間板ヘルニア 頚椎変形、首下がり症 頚椎後縦靱帯骨化症、黄色靱帯骨化症 リウマチ性脊椎炎(環軸椎関節亜脱臼、垂直亜脱臼、軸椎下病変) 頚髄腫瘍 頚椎脱臼骨折 〈胸腰椎〉 腰部脊柱管狭窄症 腰椎椎間板ヘルニア 成人脊柱変形、変性側弯症、後弯症 胸腰椎脊髄腫瘍、馬尾腫瘍 胸腰椎椎体骨折 〈その他の脊椎疾患〉 化膿性脊椎炎、椎間板炎 脊椎カリエス(結核の脊椎病変) 転移性脊椎腫瘍
- 関連病院一覧 | 横浜市立大学整形外科学教室 | 横浜市金沢区
関連協力病院は神奈川県のほぼ全域に及びます。地域の基幹病院をはじめ、特殊領域の専門病院も含み、充実した研修を受けることができます。 Home / 当科について / 関連病院一覧 関連病院一覧 関連協力病院は神奈川県のほぼ全域に及びます。地域の基幹病院をはじめ、特殊領域の専門病院も含み、充実した研修を受けることができます。 関連病院 市民総合医療センター リウマチ膠原病センター 横浜市立市民病院 相模原協同病院 済生会横浜市南部病院 横浜医療センター 高度救命救急センター 横浜南共済病院 平塚共済病院 横須賀共済病院 藤沢市民病院 小田原市立病院 県立足柄上病院 横須賀市立うわまち病院 関東労災病院 横浜保土ヶ谷中央病院 新百合ヶ丘総合病院 大和市立病院 茅ヶ崎市立病院 県立こども医療センター 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター 横浜掖済会病院 藤沢湘南台病院 横須賀市立市民病院 神奈川県立がんセンター 横浜市総合リハビリテーションセンター 県立総合療育相談センター 練馬光が丘病院 若草病院 国際医療福祉大熱海病院 平成横浜病院 神奈川リハビリテーション病院 長田病院 聖路加国際病院 総合東京病院 磯子中央病院
- 404エラーページ | 横浜市立大学整形外科
ご指定のページが見つかりません お手数ですが、URL を再確認するか、ホームに戻ってください。 ホームに戻る
- 第7回JOSKAS | 横浜市立大学整形外科
第7回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(7th JOSKAS) 2015年6月18日~20日 開催 【学会報告】 第7回日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(7th JOSKAS)が、本教室の齋藤知行教授を学会長として、2015年6月18日(木)から20日(土)の3日間に亘り、札幌コンベンションセンターと札幌市産業振興センターで開催されました。 膝関節、関節鏡、スポーツ医学を中心に、さらに肩関節、肘関節、股関節、手関節にも及ぶ、整形外科医にとって年に1回の盛大な学会であり、北海道ならではの過ごしやすい天候にも恵まれ、本学会の参加人数は過去最高の2564名を記録しました。応募演題数も過去最高の1143演題であり、口演145セッション、ポスター48セッションを組み、全13会場で口演が行われました。若い先生方・年輩の先生方とも革新的なアイデア、手術手技を提示していただき、どの会場でも非常に活発な熱い議論が行われました。パネルディスカッション11題、シンポジウム7題・ランチョンセミナー18題が企画され、いずれも現在注目を集めているトピックスであり、各分野の第一線の先生方に各領域の現状・問題点・最新の知見を話して頂きました。変形性膝関節症・膝関節骨壊死に対して施行する高位脛骨骨切り術は当教室を代表する術式の1つですが、高位脛骨骨切り術の演題数も非常に多く、3日間1会場を通して発表が行われ、今後も増加・発展していく術式であることを再認識しました。 ご参加いただいた先生方にとって、日常診療・研究に役立つ、実りある学会であったと思います。 文責:小林秀郎 全員懇親会にて 【学会概要】 会期: 2015年6月18日(木)~20日(土) 会場: 札幌コンベンションセンター 〒003-0006 北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1 TEL: 011-817 -1010 札幌市産業振興センター 〒003-0005 札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1 TEL: 011-820-3033 FAX: 011-820-3220 会長: 齋藤 知行( 横浜市立大学 整形外科 教授 )
- 一般社団法人 横浜整形外科研究推進機構 | 横浜市立大学整形外科学教室 | 横浜市金沢区
一般社団法人横浜整形外科研究推進機構の紹介ページです。 Home / 医局紹介 / 一般社団法人 横浜整形外科研究推進機構 一般社団法人 横浜整形外科研究推進機構 ホーム 助成金案内 入会案内 ご寄付について お問い合わせ 当機構について 当機構は、横浜市立大学整形外科学教室への効果的、機動的事業支援を行うことを通じ、優秀な医局員を育成し、整形外科医療発展に寄与する組織として、関係各位の賛同のもとに発足しました。 横浜市立大学整形外科学教室は、昭和24年(1949年)に開講し、令和元年(2019年)で開講70周年を迎えた神奈川県内でも最も伝統ある教室の一つであり、神奈川県における整形外科診療の中心となることはもとより、教育ならびに研究にも力を注ぎ、総勢約240名の医局員が日々研鑽を積んでいます。 医療技術が日々進歩し、高度に専門化されていく今日において、診療、教育、研究という3つの大きな役割を担う大学附属病院としての存在意義を改めて認識する必要があると考えます。 神奈川県内を中心とする関連協力施設35病院とともに、皆様が安心して受けられる最良の医療と、それを支える様々な最先端の研究活動、そして次代を担う優秀な人材を育てることは、横浜市立大学整形外科学教室の大きな使命であり、一般社団法人横浜整形外科研究推進機構は、医局事業を学術面からサポートすることで社会に貢献したいと考えます。具体的には、横浜における整形外科医の育成のための学会発表支援、留学支援、研究会・学会開催の支援、基礎・臨床研究の発展のための支援などを通じ、教育内容や環境の充実を推し進める予定です。 概要 ■名称 一般社団法人 横浜整形外科研究推進機構 ■設立年月日 2019(平成30)年2月22日 ■所在地 〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9 横浜市立大学整形外科医局内 理事・監事 代表理事:稲葉 裕 理事:松宮 是哲 理事:中澤 明尋 監事:紺野 勉 関連ファイル PDFファイル:定款 Articles of Incorporation.pdf (3MB) 定款はこちらよりご覧いただけます。 助成金案内 当機構は、以下の事業支援を効果的・機動的に行うことを通じ、横浜市の整形外科の将来を担う医師の育成と、整形外科医療の発展に寄与します。 それぞれの助成への応募方法につきましては、各募集要項のリンクをご覧ください。 海外留学助成 健康増進や運動器疾患解明、治療に寄与する研究を行うために、海外の大学等研究機関に留学する際の渡航費、留学に伴う経費ならびに研究費を補助するものである。 2024年度募集要項 研究会・学会 発表・参加助成 本機構が対象とした、国内外で行われる研究会あるいは学会で発表する際の参加費用および渡航費、滞在費等を補助するものである。 2024年度募集要項 論文掲載助成 本機構が公募し、支援が適切と決議された 整形外科に関連する英文論文掲載にかかる費用を補助するものである。 2024年度募集要項 研究会・学会主催助成 横浜市立大学整形外科学教室ならびに関連施設が研究会もしくは学術集会を開催する際、本機構が理事会において協議決議し、その運営費用を補助するものである。 2024年度募集要項 基礎・臨床研究助成 本機構が公募し、支援が適切と決議された対象者の、整形外科に関連する基礎・臨床研究に係る費用を補助するものである。 2024年度募集要項 海外からの留学生助成 海外からの留学生が滞在中に、横浜市の健康増進や運動器疾患解明、治療に寄与するような功績を達成した際に、その滞在経費を支援することとする。 2024年度募集要項 ご質問等ございましたら当機構 事務局までお問い合わせ下さい。 ■一般社団法人横浜整形外科研究推進機構 事務局 〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9 横浜市立大学整形外科医局内 電話:(045) 787-2654(直通) FAX:(045) 781-7922 Email:seikei_k@yokohama-cu.ac.jp 一般社団法人横浜整形外科研究推進機構は、横浜市立大学整形外科の医局事業を学術面からサポートすることで社会に貢献したいと考えます。具体的には、横浜における整形外科医の育成のための学会発表支援、留学支援、研究会・学会開催の支援、基礎・臨床研究の発展のための支援などを通じ、教育内容や環境の充実を推し進める予定です。 上記の目標を実現するため、同門・関連病院の皆様にはぜひ会員としてご入会いただき、ご支援をお願いしたいと存じます。 趣旨にご賛同いただける場合には、「入会申込書」に必要事項をご記入のうえ、本機構事務局まで郵送、FAX、またはEmailにてお送りくださるようお願い申し上げます。「入会申込書」は本ページ下部よりダウンロードいただけます。 また、年会費のお振り込みにつきましては、以下の本機構の銀行口座までお振り込みいただきたく、大変お手数ですが何卒宜しくお願い申し上げます。 ■入会申込書のご送付先 〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9 横浜市立大学整形外科医局内 FAX:(045) 781-7922 Email:seikei_k@yokohama-cu.ac.jp ■年会費のお振込先 銀行名:横浜銀行 支店名:金沢産業センター支店 店番号:349 口座番号:普通 6032730 口座名:シャ)ヨコハマセイケイゲカケンキュウスイシンキコウ 関連ファイル ■入会申込書(賛助会員用) 関連病院長(法人)の方はこちらをご利用ください。 Application_Sanjo.docx (20KB) ■入会申込書(正会員用) 同門会員(個人)の方はこちらの申込書をご利用ください。 Application_Sei.docx (20KB) 一般社団法人横浜整形外科研究推進機構は、当機構の事業を支える一助として寄付を募っています。 年会費以外でもご支援頂ける同門会・関連病院の皆さまからのご協力をお願い申し上げます。 ■ご寄付の申込方法 「寄附申込書」を本ページ下部よりダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、郵送、FAX、またはEmailにてお申し込みください。 ■申込書の送付先 〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9 横浜市立大学整形外科医局内 FAX:(045) 781-7922 Email:seikei_k@yokohama-cu.ac.jp ■お振込先 銀行名:横浜銀行 支店名:金沢産業センター支店 店番号:349 口座番号:普通 6032730 口座名:シャ)ヨコハマセイケイゲカケンキュウスイシンキコウ なお、一般社団法人への寄附につきましては、個人は寄附金控除の対象外となります。大変ご不便をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 法人に関しましては一定額が損金算入可能です。詳細は以下国税局HPをご参照ください。 寄附金を支出したとき(個人が支出した寄附金の控除、法人が支出した寄附金の損金算入) https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/04_3.htm 関連ファイル ■寄附申込書 こちらをダウンロードしてご利用ください。 Donation.docx (33KB) こちらをダウンロードしてご利用ください。
- 過去の入局実績 | 横浜市立大学整形外科学教室 | 横浜市金沢区
最近の入局実績です。全国のいろいろな大学出身者が毎年入局してこられます。 Home / 学生・研修医の方へ / 過去の入局実績 過去の入局実績 最近の入局実績です。全国のいろいろな大学出身者が毎年入局してこられます。 令和5年度 横浜市大整形外科入局者 令和4年度 横浜市大整形外科入局者 R3年度:合計24名(男性19名、女性5名) <出身大学内訳> 横浜市立大学 5, 札幌医大 2, 東海 2, 山梨 2, 秋田 1, 鹿児島 1, 北里 1, 自治医大 1, 信州 1, 聖マ 1, 筑波 1, 帝京 1, 日医 1, 弘前 1, 宮崎 1, 琉球 1, 海外 1 R2年度:合計18名(男性18名、女性0名) <出身大 学内訳> 横浜市立大学 7、自治医大 1、北海道大 1、弘前大 2、山梨大 1、昭和大 2、東北大 1、埼玉医大 1、東海大 1、信州大 1 H31/R1年度:合計12名(男性10名、女性2名) <出身大学内訳> 横浜市立大学 2、岩手大 1、東邦大 1、ペーチ大 1、東海大 1、九州 1、信州大 1、香川大 1、群馬大 1、神戸大 1、滋賀医大 1 ■H30年度:合計12名(男性11名、女性1名) <出身大学内訳> 横浜市立大学 5、山形大 1、東京医大 1、東海大 1、福岡大 1、聖マリ医大 1、新潟大 1、北里大 1 ■H29年度:合計13名(男性12名、女性1名) <出身大学内訳> 横浜市立大学 6、愛媛大 1、長崎大 1、獨協医大 2、杏林大 1、川崎医大 2 ■H28年度:合計14名(男性12名、女性2名) <出身大学内訳> 横浜市立大学 4、群馬大 1、山形大 2、新潟大 1、信州大 1、弘前大 1、山梨大 1、日医大 1、川崎医大 1、東京医大 1 ■H27年度:合計14名(男性11名、女性3名) <出身大学内訳> 横浜市立大学;4、群馬大;2、秋田大;1、鹿児島大;1、東邦大;2、富山大;1、旭川医大;1、慈恵医大;1、川崎医大;1 ■H26年度:合計11名(男性10名、女性1名) <出身大学内訳> 横浜市立大学;0、金沢医大;1、浜松医大;1、長崎大;1、山梨大学;2、島根大;1、弘前大;2、帝京大;1、神戸大;1、東北大;1 ■H25年度:合計10名(男性9名、女性1名) <出身大学内訳> 弘前大学;1、自治医大;1、帝京大学;1、札幌医大;2、金沢大学;1、鳥取大学;1、日本医大;1、慈恵医大;1、東邦大学;1 ■H24年度:合計12名(男性10名、女性2名) <出身大学内訳> 横浜市立大学;2、信州大学;2、獨協医科大学;1、香川大学;1、山口大学;1、浜松医科大学;1、新潟大学;1、自治医科大学;1、北里大学;1、筑波大学;1 ■H23年度:合計8名(男性8名) <出身大学内訳> 横浜市立大学;1、群馬大学;1、香川大学;1、愛媛大学;1、徳島大学;1、新潟大学;1、日本大学;1、東京医大;1 ■H22年度:合計16名(男性15名、女性1名) <出身大学内訳> 横浜市立大学;4、産業医大;1、信州大学;1、兵庫医大;1、昭和医大;1、島根大学;1、筑波大学;1、山梨大学;1、山形大学;1、 日本医大;1、宮﨑大学;1、福岡大学;1、三重大学;1 ■H21年度:合計15名(男性14名、女性1名) <出身大学内訳> 横浜市立大学;2、山形大学;1、富山大学;2、北里大学;2、高知大学;1、山梨大学;1、浜松医大;1、群馬大学;1、東邦大学;1、東京医大;1、慈恵医大;1、帝京大学;1 ■H20年度:合計8名(男性8名) <出身大学内訳> 横浜市立大学;1、名古屋大学;1、金沢大学;1、北里大学;1、三重大学;1、山梨大学;1、昭和大学;1、慈恵医大;1
- 骨軟部腫瘍クリニック | 横浜市立大学整形外科学教室 | 横浜市金沢区
骨軟部腫瘍クリニックの紹介ページです。 Home / 患者の皆さまへ / 各専門クリニックのご紹介 骨軟部腫瘍クリニック / 骨軟部腫瘍クリニック チーフよりごあいさつ 骨軟部腫瘍クリニック チーフ 根津 悠 はじめに 半年前から気付いたしこりがゆっくり大きくなっている、ということありませんか? そのようなしこりに悪性腫瘍の可能性があることをご存知でしょうか。「痛くなければ大丈夫」多くの方がそのような認識の中、腫瘤が比較的大きくなってから医療機関を受診される場合が多いのが実情です。整形外科で取り扱う骨軟部腫瘍の多くは悪性腫瘍であっても無症状(痛くない「悪性」のものも多いです!)の状態で見つかります。 ここでは我々が担当している疾患、その治療を紹介させていただきます。腫瘍クリニックでは整形外科領域(頭部を除いた全身)に発生する、脂肪や筋肉、神経、血管、骨原発の良性・悪性腫瘍やがんの転移病巣の治療を担当しています。骨・軟部原発悪性腫瘍のことを肉腫(sarcoma:サルコーマ)と言いますが、肉腫の発生する部位は多岐にわたり、またその種類も非常に多い一方、その発生頻度は低くいわゆる希少がんに含まれます (#1) 当クリニック受診の患者さんは診断がまだついていない(腫瘍が疑われた)状況で紹介いただくケースがほとんどです。外来では一般的な血液生化学検査のほかCT、MRI、PET-CTなどの画像検査を必要に応じて追加実施します。しかし腫瘍の種類や進行の度合いなどの診断を正確に行うためには、針生検や全身麻酔下切開生検を行い、得られた実際の腫瘍組織の診断を病理診断医に依頼して行う必要があります。 良性腫瘍であれば経過観察を推奨することもありますし、悪性腫瘍の場合は体に負担の少ない範囲での手術のみの場合から化学療法や放射線治療を併用して行うケースまで病状(病期)に合わせ治療方針を検討していきます。また手術困難なケースでは重粒子線治療などを提案しています。 (#1)希少がん 年間新規患者発生が10万人あたり6人未満のがんのことをいいます。肉腫は希少がんであり、一番発生頻度が高い脂肪肉腫でも10万人あたり1名程度です。
- 第38回横浜リウマチフォーラム | 横浜市立大学整形外科
第38回 横浜リウマチフォーラム 2017年2月9日 開催 多数の皆様にご参加いただき、盛会のうちに終了することができました。 これもひとえに皆様方のご協力とご支援の賜物と深く感謝申し上げます。 日 時: 平成29年2月 9日(木) 19:00~21:00 場 所: 横浜ロイヤルパークホテル タワー棟 70F オーロラ 横浜市西区みなとみらい2-2-1-3 TEL045-221-1111(代表) 当番校: 横浜市立大学 整形外科学教室 プログラム: 【 開 会 の 辞 】19:00~19:05 横浜市立大学附属病院 整形外科 教授 齋藤 知行 先生 【 一般演題 】19:05~19:45 テーマ: 「脊椎関節炎等の類似関節炎」 座長 横浜市立大学附属病院 整形外科 准教授 稲葉 裕 先生 演題1「当科における脊椎関節炎の現状」 横浜市立大学附属病院 血 液・リウマチ・感染症内科 永井 秀人 先生 演題2「SAPHO症候群が疑われた1例の治療経験(仮)」 横浜市立大学附属病院 小児科 大原 亜沙美 先生 演題3「生物学的製剤とリハビリテーションを併用した乾癬性関節炎の 1 例」 横浜市立大学附属病院 リハビリテーション科 佐久間 藤子 先生 【 特別講演】 19:45~20:45 座 長 横浜市立大学附属病院 整形外科 教授 齋藤 知行 先生 「脊椎関 節炎(SpA)の診断と治療」 九州大学大学院医学研究院整 形外科 教授 中島 康晴 先生 【 閉 会 の 辞 】20:45~ 第 39 回当 番幹事/ 横浜市立大学附属病院小児科 教授 伊藤 秀一 先生 --------------------------------------------------------------------- 日本整形外科学会単位【1 単位】を取得できます。(1 単位:1,000 円必要となります。ICカードをご持参ください) 日本リウマチ学会認定教育研修単位【1 単位】を取得できます。(1 単位:1,000 円必要となります) 日本リウマチ財団単位【1単位】を取得できます。(1 単位:1,000 円必要となります) ※参加費として1人1,000円を徴収致します。学生は無料です。 ※ 情報交換会の場をご用意しております。お車でお越しの方の飲酒はお控え下さい。 第37回当番幹事 / 横浜市立大学附属市民総合医療センター リウマチ膠原病センター 事務局 / 横浜市立大学大学院医学研究科 運動器病態学
- 足クリニック | 横浜市立大学整形外科学教室 | 横浜市金沢区
足クリニックの紹介ページです。 Home / 患者の皆さまへ / 各専門クリニックのご紹介 足クリニック / 足クリニック 当科について 下腿、足関節、足部の疾患について専門に扱っているクリニックです。 外傷後、形の悪さからくる変形性足関節症は非常に治療に難渋します。当科では装具を用いた治療はもちろん、手術治療として、脛骨下位骨切り術を施行し疼痛の除去をはかります。また、扁平足障害、外反母趾に対する各種装具療法、手術療法等より適切と思われる治療を行っております。