top of page

検索結果

空の検索で155件の結果が見つかりました。

  • 市民総合医療センター 整形外科 | 横浜市立大学整形外科学教室 | 横浜市金沢区

    ​​市民総合医療センター 整形外科の紹介ページです。 Home / 医局紹介 / 市民総合医療センター 整形外科 横浜市立大学附属 市民総合医療センター 整形外科 ホーム 当科の特徴 外来担当表 スタッフ紹介 staffブログ お問い合わせ   横浜市立大学附属市民総合医療センター は、みなとみらい・中華街・元町などの横浜の中心部にほど近いロケーションで、地上15階の高層病院です。整形外科病棟は14階にあり、横浜の都市部を一望することができます。 創立は明治4年にまで遡り、145年を超える歴史を誇ります。  近隣の南区、中区、保土ヶ谷区、西区、磯子区などはもちろん、神奈川全域や関東近郊からも紹介を多くいただいています。   人工関節を中心とする関節外科、脊椎脊髄外科、関節鏡視下手術などを中心に、外傷、骨折などの急患にも対応しています。リウマチ膠原病センター、高度救命救急センターとも密な連携を取りながら幅広い疾患に対応します。また、大学病院(福浦)と密な連携のもと、臨床研究にも積極的に取り組んでいきます。  当院ではオンラインセカンドオピニオン外来 に対応しています。主に股関節疾患、脊椎疾患に関する診断や治療法でお悩みの方、特に遠方にお住いの方でも病院に来院することなくオンラインで相談頂けます。お気軽にご利用ください。 ■外来担当表 以下の市大附属市民総合医療センターホームページよりご覧ください。 https://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/section/orthopedic/institution.html#anchor_02 ■受付時間 【初診】 予約あり 8:00~予約指定時間 予約なし(一部の診療科のみ) 8:00〜10:30 【再診】 予約あり 8:00~予約指定時間 予約なし 8:00〜11:00 ※当科は紹介制となっております。初診で受診する際は紹介状が必要です。ご近所の診療所などで診察後、紹介状を持参してください。 ■オンラインセカンドオピニオン 担当医 小林 直実(股関節疾患)、加藤 慎也(脊椎疾患) 以下のリンクよりお申し込みください。 https://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/patient/outpatient/s-opinion.html 診療の特徴・特色  新しい時代を迎えた今、急速に進行する超高齢化社会はすでに日本において大きな課題となっています。もちろんこの横浜も例外ではなく、高齢者の健康寿命の重要性は高まる一方です。そのような社会的背景のもと、われわれ整形外科医の持つ役割はますます重要になってくるものと認識しております。    当科はこれまでに、主に股関節、膝関節に対する人工関節置換術を中心に、腰部脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどの脊椎疾患、骨粗鬆症に伴う様々な骨折や大腿骨近位部骨折を中心とする外傷性疾患など、幅広い整形外科疾患に対する手術治療を積極的に行ってまいりました。市民の皆様の健康寿命の改善に少しでも役立てるよう、今後もこれらの変性疾患、外傷に関しては重点的に取り組んでいきたいと思います。関節リウマチに関してはリウマチ膠原病センターと、外傷に関しては高度救命救急センターと密な連携をとって対応していきます。  人工関節置換術に関しては様々な新しい素材、技術が日進月歩に開発されています。われわれは個々の患者さんの状態にあったりよいデザイン、正確なインプラントの設置を目指すため、3次元的な術前計画を行い、それを正確に実現するためにナビゲーションシステムを使うことが理想的と考えています。一方で人工関節に頼るだけでなく、骨切り術、すなわち自分の骨を矯正骨切りすることにより関節を温存する手術の可能性を考慮することは、整形外科として非常に重要だと考えております。例えば膝関節に対する高位脛骨骨切り術は歴史的に横浜市立大学が最も得意としてきた術式であり、当科でも多くの手術を施行しております。人工関節ではなく自分の関節で一生を過ごせることは素晴らしいことです。特に若年者における寛骨臼形成不全(骨盤の体重を支える屋根の部分が少ない状態)に対しては寛骨臼回転骨切り術による関節温存により、将来の人工関節置換を避ける可能性が増大します。当科でもこれらの膝関節、股関節の関節温存手術を積極的に行っていきます。  高齢者でだけではなく、青壮年期、さらには成長期の若年者における運動器疾患も重要であります。例えば中高生や大学生におけるスポーツ障害は重要な整形外科疾患であり、膝関節における前十字靭帯損傷や半月板損傷などはその代表です。また、近年、股関節において大腿骨寛骨臼インピンジメント(Femoroacetabular impingement; FAI)という疾患概念が確立されており、レントゲン写真では一見、大きな異常を認めないような患者さんにおける股関節痛の原因 となることが分かっています。特に若い頃からサッカーなど積極的なスポーツ活動を行ってきた方に発症しやすい疾患です。肩関節における腱板断裂という疾患は強い疼痛を伴い、腕を持ち上げることが困難になります。若年者のスポーツ外傷や壮年期から高齢者にも見られる疾患です。これら若年者、青壮年者におけるスポーツ外傷を含む疾患に対しては関節鏡、すなわち、関節に行う内視鏡手術が非常に有効である場合があります。リハビリテーションなどの保存治療で効果が出づらい場合には関節鏡手術を積極的に行っていきたいと思います。当科のメンバーには股関節鏡視下手術技術認定医、日本体育協会認定スポーツ医、日本整形外科学会認定スポーツ医、社会人ラグビー(パナソニックワイルドナイツ)チームドクターなどを擁しており、様々なレベルのスポーツ選手や一般の方のスポーツ障害、股関節、膝関節、肩関節に対する関節鏡手術に幅広く対応することが可能です。 当院における関節鏡手術についてはこちらをご覧ください。   股関節鏡手術の実際についてはこちらをご覧ください。  どのような手術においても、少しでも術後の機能が良好で、患者さんの満足度の高い手術を実現できるよう様々な観点からできることを考えたいと思います。そのためには臨床研究を行い、少しでも良い方向へフィードバックすることも大学病院としての重要な使命と考えます。私自身は長年、人工関節周囲感染という、人工関節置換術後の非常に厄介な問題に関して研究してきました。人工関節に関わる様々な問題や骨粗鬆症、FAIなどの病態、治療に関わる様々な臨床研究の経験は、少なからず日々の患者さんの診療にフィードバックできるものと信じております。研修医や医学生の教育ももちろんわれわれの重要な仕事です。診療、研究、教育とバランスよくチーム一丸となって取り組んでいく所存であります。横浜市立大学附属市民総合医療センター整形外科をどうぞよろしくお願いいたします。 主な対象疾患及び治療実績 四肢の外傷(特に高齢者の骨折に対して可能な限りの早期手術治療、多発外傷等は高度救命救急センターと連携) 変形性膝関節症:人工関節置換術、適応症例に対しては高位脛骨骨切り術による関節温存。 変形性股関節症:人工関節置換術、若年者(40歳以下)では寛骨臼回転骨切り術など。 股関節唇損傷・大腿骨寛骨臼インピンジメント(FAI):股関節鏡視下手術 関節リウマチ:生物学製剤などの最新治療を施行。必要に応じて手術治療(リウマチ膠原病センターと連携)。 椎間板ヘルニア(頚椎・胸腰椎)、腰部脊柱管狭窄症、その他脊椎・脊髄疾患 椎弓形成術、椎体間固定術など。 スポーツ外傷(肩・膝):関節鏡手術(肩関節唇修復・ACL再建・半月板縫合など) 腱板損傷:肩関節鏡手術 骨粗鬆症:最新の薬物治療など 専門外来 上肢クリニック:肩から手指までの疾患・外傷 下肢クリニック:股関節から足趾までの疾患・外傷 脊椎クリニック:首から腰までの疾患(頚椎症、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症など) リウマチクリニック:関節リウマチをはじめとする関節炎疾患(リウマチ膠原病センターと連携) スポーツ関節鏡クリニック:肩・膝・股関節に関するスポーツ外傷および関節鏡視下手術 オンラインセカンドオピニオン https://www.yokohama-cu.ac.jp/urahp/patient/outpatient/s-opinion.html  股関節疾患(変形性股関節症、股関節唇損傷、FAI(大腿骨寛骨臼インピンジメント)、寛骨臼形成不全、大腿骨頭壊死症、スポーツ障害、人工関節周囲感染など)、脊椎疾患(腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、頚椎症性脊髄症、後縦靭帯骨化症など)に関する診断、治療法に関するセカンドオピニオンをオンラインで実施いたします。遠方にお住いの方も病院に来院することなくご相談頂けます。 紹介していただく時の留意事項  当科は紹介制となっております。初診で受診する際は紹介状が必要です。ご近所の診療所などで診察後、紹介状を持参してください。 整形外科 小林直実  診療部長/准教授 出身大学: 山形大学 卒業年度: 平成9年 専門分野: 人工股関節、股関節鏡視下手術、股関節外科全般 専門医資格など: 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本股関節学会股関節鏡視下手術技術認定医 日本骨粗鬆症学会認定医 日本人工関節学会認定医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 日本小児整形外科学会認定医 日本整形外科学会代議員、日本股関節学会評議員、日本人工関節学会評議員、日本小児整形外科学会評議員、日本骨関節感染症学会評議員、Clinical Orthopaedics and Related Research, Associate Editor、International Society for Hip Arthroscopy, Research Committee board member 熊谷研  准教授 出身大学: 山梨大学 卒業年度: 平成11年 専門分野:膝関節外科、膝周囲骨切り術、軟骨修復、人工関節  専門医資格など: 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本整形外科学会認定リウマチ医 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医 日本骨粗鬆症学会認定医 難病指定医 身体障害者福祉法第15条指定医(肢体不自由) 雪澤洋平  講師 出身大学: 筑波大学 卒業年度: 平成16年 専門分野: 股関節外科、股関節鏡、人工股・膝関節 専門医資格など: 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 日本整形外科学会認定リウマチ医 小児運動器疾患管理医 日本股関節学会股関節鏡視下手術技術認定医 難病指定医 身体障害者福祉法第15条指定医(肢体不自由) 加藤慎也  助教 出身大学: 札幌医大 卒業年度: 平成12年 専門分野: 脊椎外科 専門医資格など: 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医 日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医 東平翔太  助教 出身大学: 獨協医科大学 卒業年度: 平成27年 専門分野: 人工股関節、股関節鏡視下手術、股関節外科全般 専門医資格など: 日本整形外科学会認定整形外科専門医 小児運動器疾患指導管理医 日本医師会認定健康スポーツ医 日本リウマチ財団登録医 難病指定医 身体障害者福祉法第15条指定医 日本神経救急医学会ISLSプロバイダー 稲澤 真  助教 出身大学: 横浜市立大学 卒業年度: 平成27年 専門分野: 脊椎外科 専門医資格など: 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医 倉澤美帆 助教 出身大学: 琉球大学 卒業年度: 平成27年 専門分野: 脊椎外科 専門医資格など:  日本整形外科学会認定整形外科専門医 井上雄介 助教 出身大学: 横浜市立大学 卒業年度: 平成27年 専門分野: 膝関節外科、人工関節、膝周囲骨切り術 専門医資格など : 日本整形外科学会認定整形外科専門医 瀬﨑真帆 専攻医 出身大学: 北里大学 卒業年度: 令和4年 専門分野: 整形外科一般外傷 高橋慧 専攻医 出身大学: 群馬大学 卒業年度: 令和4年 専門分野:  整形外科一般外傷   北野高明 専攻医 出身大学: 千葉大学 卒業年度: 令和4年 専門分野: 整形外科一般外傷 原悠吾 専攻医 出身大学: 秋田大学 卒業年度: 令和4年 専門分野: 整形外科一般外傷 井原晃 専攻医 出身大学: 横浜市立大学 卒業年度: 令和4年 専門分野: 整形外科一般外傷 リウマチ・膠原病センタ― 持田勇一  診療教授 出身大学: 信州大学 卒業年度: 昭和63年 専門分野: 関節リウマチ、膠原病類縁疾患の骨・関節病変、大腿骨頭壊死、変形性関節症 専門医資格など: 日本リウマチの外科学会代表理事 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医・指導医 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本整形外科学会認定リウマチ専門医 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション専門医 針金健吾  助教 出身大学: 横浜市立大学 卒業年度: 平成16年 専門分野: 関節リウマチ一般、リウマチ手の外科、膠原病類縁疾患の骨・関節病変専門医専門医資格など: 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医・指導医 日本整形外科学会認定リウマチ専門医 長岡亜紀子 非常勤特別職 卒業年度: 平成8年 専門分野: 日本整形外科学会認定整形外科専門医 日本リウマチ学会認定リウマチ専門医 高島寛之 専攻医 出身大学: 関西医科大学 卒業年度: 令和4年 専門分野: 整形外科一般外傷 救命救急センタ― 松本匡洋  助教 出身大学: 群馬大学 卒業年度: 平成21年 専門分野: 救急一般、整形外傷一般 専門医資格など: 日本整形外科学会専門医 日本救急医学会専門医 日本整形外科学会認定脊椎脊髄医 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医 身体障害者福祉法第15条指定医 神奈川県難病指定医 神奈川DMAT-L隊員 YMAT隊員 笠原太一 助教 出身大学: 東北大学 卒業年度: 平成30年 専門分野: 救急一般、整形外傷一般 専門医資格など: 日本整形外科学会専門医 石井亮馬 専攻医 卒業大学: 卒業年度: 令和4年 専門分野:  整形外科一般外傷 濱崎浩平 専攻医 卒業大学: 鹿児島大学 卒業年度: 令和4年 専門分野:  整形外科一般外傷 富澤央 専攻医 卒業大学: 名古屋市立大学 卒業年度: 令和4年 専門分野:  整形外科一般外傷 センターblog 掲載日 2025年10月31日 ISHA2025参加報告 続きを読む 掲載日 2025年6月6日 横浜医学会賞 受賞!横浜医学会賞 受賞! 続きを読む 掲載日 2024年7月18日 The 5th Asian Society for Hip Arthroscopy (ASHA) in Seoul 続きを読む 掲載日 2024年6月17日 小林直実先生が「Best Doctors in Japan 2024-2025」に選出されました 続きを読む 掲載日 2024年3月29日 Best paper of YCU Medical Center Orthopaedics Surgery 2023 続きを読む 掲載日 2024年3月26日 医学部長賞金賞受賞! 続きを読む 掲載日 2023年9月12日 第18回日本股関節鏡研究会 最優秀演題賞受賞 続きを読む 掲載日 2023年3月27日 2022年度センター病院整形外科 最優秀論文賞 続きを読む 掲載日 2022年5月24日 2022医局説明会@センター病院 続きを読む 掲載日 2022年4月5日 高川先生インタビュー 続きを読む 掲載日 2022年4月1日 2021年度センター病院最優秀論文賞! 続きを読む 掲載日 2021年7月5日 2021医局説明会@センター病院 続きを読む 掲載日 2020年12月1日 オンラインセカンドオピニオン外来開始致します 続きを読む 掲載日 2020年6月19日 大石先生が「Best Doctors in Japan 2020-2021」に選出されました! 続きを読む 掲載日 2020年6月8日 2020医局説明会@センター病院 続きを読む 掲載日 2020年2月15日 ORS紀行2020 リサクラ学生版 続きを読む 掲載日 2019年11月5日 センターシニアレジデントだより#2 続きを読む 掲載日 2019年11月5日 ラグビーW杯! 続きを読む 掲載日 2019年10月2日 Spine Cadaver Seminar 報告 続きを読む 掲載日 2019年9月28日 KOSSM-JOSSM combined meeting in Seoul - 鍾路3街! 続きを読む 掲載日 2019年8月29日 センターシニアレジデントだより#1 続きを読む 掲載日 2019年8月10日 センター納涼会BBQ! 続きを読む 掲載日 2019年5月24日 ISAKOS2019 in Cancun 続きを読む 横浜市立大学附属市民総合医療センター ☎ 045-261-5656(代表) ※整形外科 外来までお問い合わせ下さい。 〒 232-0024 神奈川県横浜市南区浦舟町4丁目57番地 病院へのアクセスの詳細はこちら をご覧ください。

  • ホーム | 横浜市立大学整形外科学教室 | 横浜市金沢区

    横浜市立大学整形外科学教室(Department of Orthopaedic Surgery,Yokohama City Univercity)は、神奈川県内を中心とする関連協力施設33病院とともに、皆様が安心して受けられる最良の医療と、それを支える様々な最先端の研究活動、そして次代を担う優秀な人材を育てることは、私たちの大きな使命と考えております。〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9 TEL:045-787-2800(代表)。 安心の整形外科治療をご提供 最先端の医療技術に挑み、 そして次代を担う優秀な人材を育てる 患者の皆さまへ 学生・研修医の方へ 安心で最良の医療を届ける 神奈川県内を中心とする関連協力施設35病院とともに、皆様が安心して受けられる最良の医療と、それを支える様々な最先端の研究活動、そして次代を担う優秀な人材を育てることは、私たちの大きな使命と考えております。 当科について ー CLINIC INFORMATION ー 診療案内 診療案内 外来案内 診療時間・受付時間 横浜を中心に川崎、横須賀、三浦、湘南、相模原、足柄、小田原など、ほぼ神奈川県全域にわたる関連協力病院があり、外来は病診連携の大切な窓口となっています。これらの関連病院の拠点となり、最先端かつ安全な整形外科医療を提供いたします。神奈川のみではなく、全国からも紹介で受け付けております。 大学病院としての特性上、当科では紹介制を取らせて頂いております。新患の患者様は他院よりの紹介状が必要となりますのでご理解お願い申し上げます。 月曜日 脊椎(頸椎、胸椎、腰椎、側彎)クリニック 火曜日 膝・足クリニック、スポーツクリニック、PRP (再生医療クリニック) 水曜日 股関節・小児クリニック 木曜日 肩・肘外来、腫瘍クリニック 金曜日 手外科外来、リウマチクリニック、骨粗しょう症クリニック 受付は午前8時45分より午前11時までですが、なるべく早くお越しいただいた方が受診も早くなります。尚、原則として予約の患者様が当日受付より優先となります。ご了承下さい。 Hip joint Clinic 股関節クリニック 詳細を見る Knees Clinic 膝クリニック 詳細を見る Rheumatism Clinic リウマチクリニック 詳細を見る Spine Clinic 脊椎クリニック 詳細を見る Bone and soft tissue tumor Clinic 骨軟部腫瘍クリニック 詳細を見る Sports, upper limbs Clinic スポーツ・上肢クリニック 詳細を見る その他 ー CONTENTS ー 新着 コンテンツ 2023年4月10日 ハマセイプロジェクト始動! 詳細を見る 5月よりサンプル動画を公開しました 2024年10月25日 2024年度実績をアップデートしました 詳細を見る 2024年10月1日 外来担当表をアップデートしました 詳細を見る 2024年9月6日 2024年度実績をアップデートしました 詳細を見る ー NEWS ー お知らせ 2025年11月17日 整形外科サッカー部 活動報告 続きを読む 2025年11月11日 日整会野球大会予選に参加しました 続きを読む 2025年10月31日 ISHA2025参加報告 続きを読む 2025年10月15日 第74回東日本整形災害外科学会駅伝大会に参加しました 続きを読む 2025年10月15日 国際学会(APMSTS 2025 in Bali) 参加およびBEST PLENARY AWARD受賞報告 続きを読む もっと見る ー Instagram ー Instagram Facebook X (Twitter) 研修医の方へ 高度な医療技術の獲得と豊かな人間性を形成 入局案内 研究活動 日進月歩の臨床を支える絶え間ない地道な研究 詳しくはこちら ー BLOG ー ブログ 整形外科サッカー部 活動報告 横浜市立大整形外科サッカー部所属、専攻医1年目の角田浩一(すみだこういち)です。 本日は整形外科サッカー部の活動を報告させていただきます。 医局blog 1 日前 読了時間: 2分 日整会野球大会予選に参加しました この度日整会野球大会予選に参加しましたのでご報告いたします。 医局blog 11月11日 読了時間: 4分 ISHA2025参加報告 横浜市立大学大学院修士課程、理学療法士の長嶋です。 先日、福岡国際会議場で開催された ISHA 2025 に参加し、2題の発表を行いました。 海外学会報告 10月31日 読了時間: 2分 お問い合わせ Pay ■診療に関するお問い合わせ 整形外科 外来までお問い合わせ下さい。 横浜市立大学附属病院 〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9 TEL:045-787-2800(代表) ■入局に関するお問い合わせ こちら のページよりお問い合わせください。

  • 変形性股関節症患者を対象とした治験に参加いただける方を募集しております | 横浜市立大学整形外科

    変形性股関節症患者を対象とした治験に 参加いただける方を 募集しております 変形性股関節症に対する新しい関節内の注射薬の治験に参加していただける方を募集しております。 この治験では、被験薬※1とプラセボ※2のうちいずれかを股関節に1回注射し、注射してから13週間の被験薬の有効性(日常生活での痛みや動作の難しさ)と安全性をプラセボとして比較して調べます。 ※1 被験薬とは、治験で使われる「くすりの候補」を指します。 ※2 プラセボとは、見た目などは被験薬と同じですが、有効成分が含まれていないものをいいます。 ■治験にご協力いただける方 ・18歳以上 ・初期または進行期変形性股関節症 ・半年以上前から、股関節の痛みが続いている ※この他にもいくつかの参加いただくための基準があります。診察や検査を行い、参加いただけるかを確認させていただきます。 ■募集期間 2027年5月まで(予定) ■治験参加時のスケジュール 参加期間:約14週間 来院回数:約6回 ※同意取得と事前調査が別日に必要となる場合があります。 ■紹介動画 下記URLより本治験の紹介動画をご覧いただけます。 https://vimeo.com/1109899517/5086dea500 ■本治験のお問合せ先 横浜市立大学附属病院 臨床試験管理室1 治験コーディネーター 045-787-2977(平日9:00~17:00) 「整形外科の変形性股関節症の治験について」とお電話口でお伝えください。 ■受診までの流れ 本治験に興味のある方は、かかりつけ医の先生にまずはご相談をお願いいたします。 横浜市立大学附属病院の診療は原則、かかりつけ医からの紹介・予約制となっています。 ※初診時: 初めて受診される方へ | 横浜市立大学附属病院 ※Web予約ページ:メディグル予約

  • 2021

    横浜市立大学整形外科学教室の業績一覧。2021年度 英語論文。 < Back 2021年度実績 2021年度 英語論文 Harigane K, Mochida Y, Shimazaki T, Kobayashi N, Inaba Y: Pharmacoeconomic analysis of biologics and methotrexate for rheumatoid arthritis from the standpoint of the number needed to treat concept under the Japanese health insurance system . Cost Eff Resour Alloc. 20(1):13, 2022 Mar 24. Choe H, Tatro JM, Hausman BS, Hujer KM, Marshall SH, Akkus O, Rather PN, Lee Z, Bonomo RA, Greenfield EM: Staphylococcus aureus and Acinetobacter sp. inhibit osseointegration of orthopaedic implants. Infect Immun . 90(3):e0066921, 2022 Mar 17. ICM-VTE Hip & Knee Delegates: Mont MA, Abdeen A, Abdel MP, Al Mutani MN, Amin MS, Arish A, Azboy I, Baker CM, Baldini A, Bengoa F, Berry DJ, Beverland DE, Bohaček I, Brookes C, Budhiparama NC, Campbell DG, Chen Z, Ciesielka KA, Chisiari E, Courtney PM, Crnogaća K, de Paula Ferreira WV, Djaja YP, Fishley WG, Gallagher N, Gerlinger T, Goh GS, Gómez-Barrena E, Goswami K, Guerra-Farfán E, Hannon CP, Hing CB, Hozack WJ, Inaba Y , Iorio R, Jakobsen T, Javid M, Jiranek WA, Jurado M, Kinov P, Andersen PK, Klein GR, Korkmaz O, Lee GC, Ludwick L, Malchau H, Manzary MM, Marcelino Gomes LS, Mariño JB, Marín-Peña Ó, Meghpara MM, Merli GJ, Mihalko WM, Mikkelsen RT, Nijhof MW, Overgaard S, Parvizi J, Pellegrini JJ, Pérez RJ, Plečko M, Purtill JJ, Reed M, Restrepo C, Roberts W, Saldaña AE, Schwarzkopf R, Sherman MB, Shohat N, Silberman A, Silva S, Socorro NE, Spangehl MJ, Tanzer M, Tarabichi S, Tezuka T, Urish KL, Vial A, Wouthuyzen-Bakker M: Recommendations from the ICM-VTE: Hip & Knee . J Bone Joint Surg Am. 104(Suppl 1):180-231, 2022 Mar 16. CM-VTE General Delegates: Parvizi J, Abbas AA, Abcha O, Abdelaal MS, Ackermann PW, Acuña AJ, Ageno W, Ramírez JJA, Akkaya M, Alameddine D, Alfaro DO, Alvand A, Alzeedi M, Andrade AJ, Arnold WV, Arish A, Austin MS, Ay C, Azboy I, Babis GC, Baker CM , Barrack RL, Barragán E, Beatón-Comulada D, Bedair HS, Bell JA, Beverland DE, Bhatia N, Bialecki J, Bondarenko S, Bonilla G, Boschert SOR, Bracho C, Brooks D, Buttaro M, Caldeira MACD, Callaghan J, Campbell DG, Cancienne JM, Cannegieter SC, Canseco JA, Caprini JA, Carrier M, Bejarano JCC, Catani F, Ceylan HH, Cha YH, Chan CK, Chan N, Cheung MH, Chisari E, Cimminiello C, Citak M, Colón-Miranda RG, Colwell C, Combs K, Cordeiro M, Corvi JJ, Courtney PM, Cozowicz C, Crawford RW, Cruz E, D'Amore T, Dantas P, Della Valle AG, Deltour C, Demanes AC, Djaja YP, Dunbar MJ, Egoavil MS, Egol KA, Eichinger S, Elías LF, Emmerson BR, Ettema HB, Al Farii H, Fernandez-Rodriguez D, Fillingham YA, Fu H, Gallagher N, Gary JL, Geerts WH, Ghazavi MT, Gleason B, Goh GS, Gonçalves S, Goriainov V, Goswami K, Goyal L, Granqvist M, Grenho A, Griffin X, Hafez MA, Hakyemez ÖS, Hamdi S, Hansen EN, Hansen H, Hasegawa M, Higuera CA, Hobohm LMA, Holc F, Hollingsworth N, Hozack WJ, Hughes AJ, Humphrey TJ, Huo MH, Inaba Y , et al: Recommendations from the ICM-VTE: General . J Bone Joint Surg Am. 104(Suppl 1):4-162, 2022 Mar 16. Nejima S, Kumagai K, Yamada S, Sotozawa M, Kumagai D, Yamane H, Inaba Y: Risk of interference between the tibial tunnel and locking screws in medial meniscus posterior root repair and open wedge high tibial osteotomy . J Exp Orthop. 9(1):25, 2022 Mar 15. Inoue T, Higashi T, Kobayashi N, Ide M, Harigane K, Mochida Y, Inaba Y: Risk Factors Associated with Aggravation of Cervical Spine Lesions in Patients with Rheumatoid Arthritis . Spine (Phila Pa 1976).47(6):484-489, 2022 Mar 15. Abe K, Choe H, Oba M, Tezuka T, Ike H, Kobayashi N, Inaba Y: Inflammation and nutrition based screening tests for detection of infection in cases of rapid hip destruction . Sci Rep. 12(1):3586, 2022 Mar 4. Choe H, Kobayashi N, Ito Y, Ike H, Tezuka T, Takeyama M, Kawabata Y, Inaba Y: Detection of mecA and 16S rRNA genes using real-time PCR can be useful in diagnosing iliopsoas abscess, especially in culture-negative cases: RT-PCR for iliopsoas abscess . Biomed Res Int. 2022:2209609, 2022 February 11. Nakamura N, Kawabe Y, Oba M, Momose T, Machida J, Inaba Y: Transition of Caregiver Perceptions after Pediatric Neuromuscular Scoliosis Surgery . Spine Surg Relat Res. 6(4):373-378, 2022 Feb 10. Akamatsu Y, Nejima S, Tsuji M, Kobayashi H, Muramatsu S: Joint line obliquity was maintained after double-level osteotomy, but was increased after open-wedge high tibial osteotomy . Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc. 30(2):688-697, 2022 Feb. Hayashida K, Kawabata Y, Kato I, Kamiishi T, Matsuo K, Takeyama M, Inaba Y: Clinical and pathological analysis of giant cell tumor of bone with denosumab treatment and local recurrence . J Orthop Sci. 27(1):215-221, 2022 Jan. Motomura G, Mashima N, Imai H, Sudo A, Hasegawa M, Yamada H, Morita M, Mitsugi N, Nakanishi R, Nakashima Y: Effects of porous tantalum on periprosthetic bone remodeling around metaphyseal filling femoral stem: a multicenter, prospective, randomized controlled study . Sci Rep. 12(1):914, 2022 Jan 18 . Yamada K, Aota Y, Saito T, Inaba Y: Correlation between leg pain at rest and spinal nerve edema in symptomatic lumbar foraminal stenosis . Orthop Traumatol Surg Res. 103119, 2021 Oct 16. Choe H, Kobayashi N, Oba M, Morita A, Abe K, Inaba Y: Application of ultrasonography during sternocleidomastoid muscle release for congenital muscular torticollis: A case report . JBJS Case Connect. 11(4), 2021 Oct 14. Horita N, Miyagi E, Mizushima T, Hagihara M, Hata C, Hattori Y, Hayashi N, Irie K, Ishikawa H, Kawabata Y, Kitani Y, Kobayashi N, Kobayashi N, Kurita Y, Miyake Y, Miyake K, Oguri S, Ota I, Shimizu A, Takeuchi M, Yamada A, Yamamoto K, Yukawa N, Masuda M, Oridate N, Ichikawa Y, Kaneko T: Severe anaphylaxis caused by intravenous anti-cancer drugs . Cancer Med. 10(20):7174-7183, 2021 Oct. Choe H, Kobayashi N, Kobayashi D, Watanabe S, Abe K, Tezuka T, Kawabata Y, Takeyama M, Inaba Y: Postoperative excessive external femoral rotation in revision total hip arthroplasty is associated with muscle weakness in iliopsoas and gluteus medius and risk for hip dislocation . J Orthop Surg Res. 16(1):582, 2021 Oct 9. Nejima S, Kumagai K, Fujimaki H, Yamada S, Sotozawa M, Matsubara J, Inaba Y: Increased contact area of flange and decreased wedge volume of osteotomy site by open wedge distal tibial tuberosity arc osteotomy compared to the conventional technique . Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc. 29(10):3450-3457, 2021 Oct. Otoshi A, Kumagai K, Yamada S, Nejima S, Fujisawa T, Miyatake K, Inaba Y: Return to sports activity after opening wedge high tibial osteotomy in patients aged 70 years and older . J Orthop Surg Res. 16(1):576, 2021 Sep 28. Kobayashi N, Kamono E, Maeda K, Misumi T, Yukizawa Y, Inaba Y: Effectiveness of diluted povidone-iodine lavage for preventing periprosthetic joint infection: an updated systematic review and meta-analysis . J Orthop Surg Res. 16(1):569, 2021 Sep 22. Harada I, Sasaki H, Murakami K, Nishiyama A, Nakabayashi J, Ichino M, Miyazaki T, Kumagai K, Matsumoto K, Hagihara M, Kawase W, Tachibana T, Tanaka M, Saito T, Kanamori H, Fujita H, Fujisawa S, Nakajima H, Tamura T: Compromised anti-tumor-immune features of myeloid cell components in chronic myeloid leukemia patients . Sci Rep. 2021 Sep 10;11(1):18046. Higashihira S, Inasaka R, Iwamura Y, Kohno M, Akiyama G, Inaba Y: Patient-reported outcome measures after total knee arthroplasty using knee injury and osteoarthritis outcome score . JRPMS. 5(3): 93-100, 2021 Sep. Fujimaki H, Nakazawa A, Hirano M, Takeuchi T, Kadowaki A, Kusayama Y, Ide M, Kanai K, Kim Y, Matsubara J, Kumagai K, Inaba Y: Status of fracture risk assessment and osteoporosis treatment in Japanese patients with rheumatoid arthritis . Mod Rheumatol. 31(5):987-991, 2021 Sep. Thiengwittayaporn S, Budhiparama N, Tanavalee C, Tantavisut S, Sorial RM, Li C, Kim KI; Asia-Pacific (AP) Region Venous Thromboembolism (VTE) Consensus Group (Choe H, Inaba Y, et al): Asia-Pacific venous thromboembolism consensus in knee and hip arthroplasty and hip fracture surgery: Part 3. Pharmacological venous thromboembolism prophylaxis . Knee Surg Relat Res. 33(1):24, 2021 Aug 12. Kato S, Mihara H, Niimura T, Watanabe K, Kawai T, Choe H, Inaba Y: Impact of focal apex angle on postoperative decompression status of the spinal cord and neurological recovery after cervical laminoplasty . J Neurosurg Spine. 35(4):410-418, 2021 Jul 23. Kumagai K, Fujimaki H, Yamada S, Nejima S, Matsubara J, Inaba Y: Changes of synovial fluid biomarker levels after opening wedge high tibial osteotomy in patients with knee osteoarthritis . Osteoarthritis Cartilage. 29(7):1020-1028, 2021 Jul. Amarase C, Tanavalee A, Larbpaiboonpong V, Lee MC, Crawford RW, Matsubara M, Zhou Y; Asia-Pacific (AP) Region Venous Thromboembolism (VTE) Consensus Group (Choe H, Inaba Y, et al): Asia-Pacific venous thromboembolism consensus in knee and hip arthroplasty and hip fracture surgery: Part 2. Mechanical venous thromboembolism prophylaxis . Knee Surg Relat Res. 33(1):20, 2021 Jun 30. Ngarmukos S, Kim KI, Wongsak S, Chotanaphuti T, Inaba Y, Chen CF, Liu D; Asia-Pacific (AP) Region Venous Thromboembolism (VTE) Consensus Group (Choe H, Inaba Y, et al): Asia-Pacific venous thromboembolism consensus in knee and hip arthroplasty and hip fracture surgery: Part 1. Diagnosis and risk factors . Knee Surg Relat Res. 33(1):18, 2021 Jun 19. Asada R, Abe H, Hamada H, Fujimoto Y, Choe H, Takahashi D, Ueda S, Kuroda Y, Miyagawa T, Yamada K, Tanaka T, Ito J, Morita S, Takagi M, Tetsunaga T, Kaneuji A, Inaba Y, Tanaka S, Matsuda S, Sugano N, Akiyama H: Femoral head collapse rate among Japanese patients with pre-collapse osteonecrosis of the femoral head . J Int Med Res. 49(6):3000605211023336, 2021 Jun. Kuroda Y, Tanaka T, Miyagawa T, Hamada H, Abe H, Ito-Ihara T, Asada R, Fujimoto Y, Takahashi D, Tetsunaga T, Kaneuji A, Takagi M, Inaba Y, Morita S, Sugano N, Tanaka S, Matsuda S, Akiyama H; TRION trial collaborators: Recombinant human FGF-2 for the treatment of early-stage osteonecrosis of the femoral head: TRION, a single-arm, multicenter, Phase II trial . Regen Med. 16(6):535-548, 2021 Jun. Snijders TE, Schlösser TPC, Heckmann ND, Tezuka T, Castelein RM, Stevenson RP, Weinans H, de Gast A, Dorr LD: The Effect of Functional Pelvic Tilt on the Three-Dimensional Acetabular Cup Orientation in Total Hip Arthroplasty Dislocations . J Arthroplasty. 36(6):2184-2188.e1, 2021 Jun. Akamatsu T, Kumagai K, Yamada S, Nejima S, Sotozawa M, Ogino T, Inaba Y: No differences in clinical outcomes and cartilage repair between opening wedge and closed wedge high tibial osteotomies at short-term follow-up: A retrospective case series analysis . J Orthop Surg (Hong Kong). 29(2):23094990211020366, 2021 May-Aug. Watanabe S, Choe H, Kobayashi N, Ike H, Kobayashi D, Inaba Y: Prediction of pelvic mobility using whole-spinal and pelvic alignment in standing and sitting position in total hip arthroplasty patients . J Orthop Surg (Hong Kong) 29(2):23094990211019099, 2021 May-Aug. Uchino Y, Higashi T, Kobayashi N, Inoue T, Mochida Y, Inaba Y: Risk factors associated with cervical spine lesions in patients with rheumatoid arthritis: an observational study . BMC Musculoskelet Disord. 22(1):408, 2021 May 3. Watanabe S, Kobayashi N, Tomoyama A, Choe H, Yamazaki E, Inaba Y: Clinical characteristics and risk factors for culture-negative periprosthetic joint infections . J Orthop Surg Res. 16(1):292, 2021 May 3. Nejima S, Kumagai K, Kobayashi H, Fujimaki H, Yamada S, Sotozawa M, Hisatomi K, Inaba Y: Medialization of the mechanical axis of the tibia is related to lateralization of the tibial tuberosity in knee osteoarthritis . Knee. 30:134-140, 2021 Apr 22. Takagawa S, Kobayashi N, Yukizawa Y, Oishi T, Tsuji M, Misumi T, Inaba Y: Identifying factors predicting prolonged rehabilitation after simultaneous bilateral total knee arthroplasty: a retrospective observational study . BMC Musculoskelet Disord. 22(1):368, 2021 Apr 20. Kobayashi N, Higashihira S, Kitayama H, Kamono E, Yukizawa Y, Oishi T, Takagawa S, Honda H, Choe H, Inaba Y: Effect of decreasing the anterior pelvic tilt on range of motion in femoroacetabular impingement: A computer-simulation study . Orthop J Sports Med. 9(4), 2325967121999464, 2021 Apr 20. Akamatsu Y, Nejima S, Tsuji M, Kobayashi H, Muramatsu S: Open-wedge high tibial osteotomy using intraoperative control of joint line convergence angle with reference to preoperative supine radiograph . Arch Orthop Trauma Surg. 141(4):645-653, 2021 Apr. < Previous Next >

  • 大和市立病院

    大和市立病院 < Back 掲載日 2020年7月9日 大和市立病院 所在地:〒242-8602 大和市深見西8-3-6 TEL:046-260-0111 FAX:046-260-3366 スタッフ: 林 陸、村田 淳、竹内久恵、鈴木宙、横山弓夏、片野俊弘、清水智文 1.【病院の特色】  当病院は、昭和30年24床にて発足し昭和34年7月に整形外科が設置され、平成5年403床の新病院が完成、2012年に神奈川県県央地区で初の地域がん診療連携拠点病院、2013年にDMAT指定病院に指定、そして2019年には地域医療支援病院に認定され、大和市の基幹病院として地域医療に貢献すべく現在に至ります。  大和市立病院の最寄り駅は小田急線鶴間駅で徒歩15分弱に位置し、自動車でのアクセスは国道246号から近く、大和市役所に相対し、近隣に大型商業施設が2つ並んでおり大和市の中核を担っています。 2.【診療科概要】  診療に関しては、2次救急病院の役割から外傷が手術症例のメインであり、骨折の他、スポーツ外傷(膝前十字靱帯損傷、半月板損傷などは関節鏡視下手術)の治療にも取り組んでいます。変性疾患では変形性股関節症および変形性膝関節症を主として人工関節置換術(人工股関節全置換術:THAおよび人工膝関節全置換術:TKA)等を施行しています。現在THAに関しては、低侵襲で回復が早い牽引台を用いた前方アプローチ:Anterior Minimally Invasive Surgery: AMIS)を取り入れ施行しています。 3.【主な手術内容及び件数】  令和2年度の手術件数はコロナ渦にあり431例(上肢215例、下肢197例、腫瘍7例、脊椎12例)と減少傾向でしたが、地域としての特性上、外傷中心に手術を施行しています。  令和3年度より病診連携の強化を課題に挙げ、外傷の他、変性疾患やスポーツ障害・外傷の症例増加のため、地域のクリニックへ病院紹介を積極的に行っています。 4.【診療体制】  整形外科専門医5名を含む常勤医7名体制で診療を行っています。外来は午前中行っており、新患は紹介状をお持ちになっていただき診療をしております。午後は手術となっておりますが、急患に際しては救急当番の医師が対応できる体制を整えています。 診療受付時間:午前8時20分~午前11時00分 休診日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始 5.【若手医師の一言】 清水智文です。本年度から大和市立病院に勤務しています。上の先生の指導のもと、日々手術、診療を楽しくできています。 <Previous Next>

  • 2021医局説明会@センター病院

    2021医局説明会@センター病院 < Back 掲載日 2021年7月5日 2021医局説明会@センター病院 今年も医局説明会のシーズンとなりました。 センター病院(市民総合医療センター)にも入局希望の研修医の先生が多く、今年はセンター病院でも入局説明会を実施いたします。 手指消毒、マスク着用、検温実施など感染対策を入念に行い、十分なスペースを確保し説明会を実施したいと思います。 もちろん当院以外の研修医の先生も大歓迎です。参加希望の先生は下記の連絡先まで必ずご一報ください。 <Previous Next>

  • 関東労災病院

    関東労災病院 < Back 掲載日 2020年6月15日 関東労災病院 1.【病院の特色】 当院の特色として、次のようなものが挙げられます。 スポーツ整形外科が独立している 複数の医局から医師が派遣されている 外勤は月2日(週半日)まで公認 当直、日直は単科で回している 2.【診療科概要】 一般整形外科とスポーツ整形外科は、完全に分かれて診療しています。一般整形は脊椎、関節・外傷、手の外科の3グループに分かれて診療にあたっています。 一般整形は脊椎、関節・外傷、手の外科の3グループに分かれて診療にあたっています。 3.【主な手術内容及び件数】 H28年度 1741 件 H29年度 1861 件  H30年度 1943 件 H31年度 2036 件 直近の手術件数の内訳を以下に示します(主なもののみ) 人工関節置換術(肩、股、膝):257件 骨折観血的手術(肩甲骨、上腕、大腿) : 188 件 骨移植術(軟骨移植術を含む、同種骨移植、非生体、その他) 他 : 144 件 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方椎体固定) : 133 件 人工骨頭挿入術(肩、股) : 111 件 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓形成) : 109 件 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕、下腿) : 85 件 骨折観血的手術(前腕、下腿、手舟状骨) : 76 件 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) : 63 件 骨折観血的手術(鎖骨、膝蓋骨、手(舟状骨を除く)、足、指その他) : 61 件 椎間板摘出術(後方摘出術) : 53 件 骨移植術(軟骨移植術を含む、自家骨移植) : 53 件 骨内異物(挿入物を含む)除去術(鎖骨、膝蓋骨、手、足、指その他) : 27 件 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(椎弓切除) : 25 件 内視鏡下椎間板摘出(切除)術(後方摘出術) : 23 件 鋼線等による直達牽引 : 23 件 超音波骨折治療法 : 19 件 関節鏡下半月板切除術 : 15 件 骨内異物(挿入物を含む)除去術(肩甲骨、上腕、大腿、その他の顔面・頭蓋) : 13 件 骨折経皮的鋼線刺入固定術(肩甲骨、上腕、大腿) : 13 件 4.【診療体制】 一般整形外科は横浜市大以外に東大、産業医科大学、昭和大学からの派遣医師からなる。横浜市大から派遣されている6人の医師では、兵頭、安部が専門医、日整会指導医を保持している。 横浜市大 派遣の6名 兵頭 晃(S61)部長:関節・外傷 渡邉 健一(S62)部長 : 脊椎 安部 博昭(H7)副部長 : 脊椎 山口 泰輝(H20)脊椎 大成 健介(H22 ) 関節外傷 土肥 健人(H27) 5.【現在ローテート中の若手医師の一言】 現手術件数が多いうえに症例も多種多様、また手の外科・スポーツ整形外科(いずれも東大から出向)の先生方もいらっしゃるので、困ったときは相談させていただくことができ、とても勉強になると思います。(土肥健人) 関東労災病院は、部長がとても優しく雰囲気がよいです。 他大学との合同医局であり、同年代の先生と診療、手術を行えるため、勉強含めていろいろと相談することができます。関節、脊椎、スポーツ、手の外科と細分化されていますが、多くの症例を経験できます。(大成健介) <Previous Next>

  • Spine Cadaver Seminar 報告

    Spine Cadaver Seminar 報告 < Back 掲載日 2019年10月2日 Spine Cadaver Seminar 報告 市大センター病院のH24年卒の井上と申します。 現在私は脊椎 グループ に所属し、東先生の熱い指導のもと日々脊椎業務の研鑽を積んでおります。 このたび、9/20-24までアメリカ カリフォルニア州 サンノゼで行われましたSpine Seminar に参加させていただきましたのでご報告いたします。 本SeminarはCadaver trainingであり、4つのエリア(札幌地区、埼玉+新潟地区、東京地区、横浜地区)に分かれ、各エリア3~4人で研修を行うものです。 横浜地区は横浜市大医局員のみで構成され、インストラクターを務められたセンター病院東先生、附属病院の坂口先生と井上の3人で研修を行いました。 9/20 日本時間夕方に成田から9時間かけて現地であるサンノゼに20日の午前に到着、その後バスで移動し、午後に企業の研究施設で研修をスタートします。 初日はインストラクターを務めます4人の先生方が各専門分野の手術手技やピットフォールなどを講義していただきました。 さすがに移動日であるために、移動の疲れや睡魔と格闘しながらも3時間ほどの講義を受け研修終了、ホテルに移動し、ディナーへ向かいます。 アメリカらしく肉中心のメニューでしたが(3日間ともに)、肉のボリュームもさることながら質もかなりよく、3日間飽きずに食事を堪能しました。 9/21-22の2日間は実際のCadaverでのトレーニングとなります。 初日は後方アプローチによる頸椎、胸腰椎の手術手技を、また2日目では前方アプローチによる胸腰椎の手術手技をトレーニングしました。 前述のとおり横浜地区は医局員のみで構成されておりますので、気兼ねなく質問もしやすく、またその場で希望を言えばトレーニング内容をフレキシブルに変更して頂けたので非常に有意義な研修内容となりました。 具体的には、初日はTES、VCRなどの手術手技、上位頸椎の後方アプローチと正常解剖の実習をおこない、2日目は胸腰椎前方アプローチと開胸手術、正常解剖の構造などを実習で行いました。 私はと言いますと、初日のTESの実習では、東先生をはじめ回り方々を凍り付かせる失態をしてしましたが、その後は気を取り直し夢中で実習に取り組ませていただきあっという間に時間が終了しました。 特に胸腰椎の前方アプローチ、並びに開胸による中下位胸椎アプローチなどはなかなか実際の臨床では経験できないもので貴重な実習となりました。 3日間の過密日程で身体的、精神的に非常にタフな研修内容でしたが、それ以上に得るものが多く貴重な経験となりました。 今回の研修参加の許可していただきましたセンター病院小林部長をはじめ、研修中にご迷惑をおかけしましたセンター病院の先生方、また本Seminarを企画していただきました企業の方々に深謝いたします。この度はありがとうございました。 <Previous Next>

  • 横須賀市立市民病院

    横須賀市立市民病院 < Back 掲載日 2020年6月15日 横須賀市立市民病院 1.【病院の特色】 当院は、三浦半島の中央部の相模湾沿いに位置している、病床数482床の中核病院です。近くには風光明媚な湘南国際村があります。国際村までは車で約10分の距離で、近代的宿泊施設、各種会議場、レストラン、プールなどの設備があります。地域の中核病院として、関節疾患をメインに治療にあたっております。 2.【診療科概要】 当科では関節疾患の中でも、特に膝関節・股関節を中心に治療しています。 膝関節においては、関節温存手術である骨切り術、関節再建手術である人工関節置換術などを適切な病期の症例に対して、適切な治療を行うことをモットーにしております。骨切り術は日本でも以前からある治療法でしたが、その複雑さから敬遠されてきました。われわれは関節温存への思いから、その骨切り術を改良してまいりました。術後のリハビリテーションは人工膝関節置換術とほぼ同じスケジュールで進み、術後3週間前後で歩いて退院となります。 一方、2012年度より人工関節センターも併設しており、クリーン度の高い手術室で人工関節置換術を行っております。人工膝関節置換術は、ナビゲーションシステムを利用し、より高いレベルでの治療を実践しております。 股関節においては、変形性股関節症や関節リウマチ、大腿骨頭壊死症などで股関節痛が強く、日常生活に支障が出ている患者様に対し、人工股関節全置換術を行っております。8cmの創で筋肉を傷つけない最小侵襲(MIS)手技で行っております。以前の術式より痛みが少なく、早期回復が望め、入院期間は10日前後です。退院後の日常生活、職場への復帰もスムーズです。 3.【主な手術内容及び件数】 2019年度の主な手術件数 4.【診療体制】 当院は常勤医4名で診療にあたっています。日整会指導医は2名です。週2回(火・金)、手術枠が確保されており、膝関節を中心に関節疾患をメインに手術を行っています。患者様の年齢・病期など考慮し、関節鏡視下手術、骨切り術から人工関節手術まで、最も適した術式で手術を行っております。当直は月2-3回程度です。 当科では本物のシールドも完備しております。 <Previous Next>

  • This is a Title 03

    This is placeholder text. To change this content, double-click on the element and click Change Content. < Back This is a Title 03 This is placeholder text. To change this content, double-click on the element and click Change Content. This is placeholder text. To change this content, double-click on the element and click Change Content. Want to view and manage all your collections? Click on the Content Manager button in the Add panel on the left. Here, you can make changes to your content, add new fields, create dynamic pages and more. You can create as many collections as you need. Your collection is already set up for you with fields and content. Add your own, or import content from a CSV file. Add fields for any type of content you want to display, such as rich text, images, videos and more. You can also collect and store information from your site visitors using input elements like custom forms and fields. Be sure to click Sync after making changes in a collection, so visitors can see your newest content on your live site. Preview your site to check that all your elements are displaying content from the right collection fields. Previous Next

  • 茅ヶ崎市立病院

    茅ヶ崎市立病院 < Back 掲載日 2020年6月17日 茅ヶ崎市立病院 1.【病院の特色】 当院は平成16年に病床数401床(整形外科41床)で新病院が全面開院し地域の基幹病院としてまた急性期病院としての診療機能の役割を担っております。令和元年には事務室や会議室、医局、当直室、更衣室など診療に直接関係のない別棟が完成し1階にはコンビニエンスストアが入り快適な職場環境となっております。さらには7階のレストランから食事をしながら富士の雄姿の眺望が気持ちをリフレッシュさせてくれます。アフターワークには湘南の新鮮な海の幸を心行くまで堪能することができる海鮮料理とお酒を満喫できます。 2.【診療科概要】 地域の急性期病院としての役割を担うため救急外傷患者が多く、初期診療を実践することが可能です。指導医の監督下に助手としての基本手技にはじまり縫合操作や機器の扱い方法、さらには執刀医として抜釘術から基本的な骨接合術の経験することが可能です。 3.【主な手術内容及び件数】 手術は外来手術を含めると年間約850件で、四肢の骨折関連が半数以上です。特に、高齢者の大腿骨近位部骨折(人工骨頭挿入術と骨接合術)が150例以上と多くなっています。2019年度の主なものでは脊椎手術が77例、人工関節置換術(股関節・膝関節)が75例、前十字靱帯再建術が15例、その他関節鏡手術が57例でした。 4.【診療体制】 常勤6人、非常勤2人で専門的にはインストゥルメントを使用した脊椎手術や関節鏡視下による膝前十字靭帯再建術や肩腱板断裂手術などの手術や休日夜間でも麻酔科医師や手術室スタッフと協力し緊急手術にも対応しております。 <初期研修医の当直体制> 1年目と2年目の2人体制でwalk-in患者さんに対しては研修医がまずは問診、診察を行い上級の外科系または内科系の先生に必要 に応 じ て相談しながら診療をおこなっています。救急車搬送による患者さんは必ず上級医と診療にあたります。その他小児科当直というものがあり熱性けいれんや誤飲などの小児の急患対応も小児科の医師とともに対応しております。(研修医: 征矢野 遥) 5.【現在ローテート中の若手医師の一言】  令和2年度の新入局員で茅ヶ崎市立病院に勤務している宮田寛之と申します。整形外科の先生方はみな優しく科全体も雰囲気がとても良いです。今年から部長に就任された河野先生は冗談をよくおっしゃり、毎日のカンファレンスや手術や回診も明るく楽しくやっています。また悩んでいる症例や外来診療の際にもわからないことがあったとき、さらにまたプライベートのことでも気遣って頻繁に声をかけて頂いています。 今まで外傷患者に対する診療経験は皆無でまったくの無知でしたが、先生方の熱いご指導のもと日々勉強中です。  診療は初診で対応した患者さんは主治医として入院から手術などを経て退院まで完結する方針で、1年目にも関わらず大腿骨頸部骨折を始め難しい外傷症例もご指導を仰ぎながら術者として経験を積んでいます。症例は外傷一般が多いですが、脊椎や関節疾患やスポーツ障害など幅広く経験することができます。  これからも茅ヶ崎市立病院での充実した専門医研修生活が送れるように何事も自ら積極的、貪欲に取り組んでいこうと考えています。 <Previous Next>

  • 横浜南共済病院

    横浜南共済病院 < Back 掲載日 2020年6月15日 横浜南共済病院 1.【病院の特色】  大学病院と同じ金沢区内にある病床数565床の総合病院で、社会人大学院生としても勤務が可能です。救命救急センターを有する救急指定病院であり、地域の救急医療に注力していることもあって高い応需率を誇っています。地域の基幹病院として他の診療科も積極的な医療に取り組んでおり、ダビンチや術中CTナビゲーションなど最新の医療機器も周囲の医療機関に先駆けて導入しています。脊椎脊髄疾患、スポーツ整形、人工関節置換術、外傷整形の4分野にセクション化し、高度の医療を提供するとともに若手医師の育成にも力を入れています。  関東学院大学や横浜市立大学と近接しており、運動部のチームドクターとなったり、工学部等と共同研究するなど様々な形で教育機関との連携を図っています。  最寄り駅は京急追浜と金沢八景で両駅とも再開発が進んでおり、新しい飲食店がどんどん増えているので、アフターファイブの楽しみもあります。 2.【診療科概要】  脊椎疾患に関しては難治疾患に積極的に取り組んでおり、一般病院では経験できない症例には事欠きません。スポーツ整形に関しては、横浜ベイスターズのチームドクター、ラグビー日本代表のチームドクター、あるいは関東学院大学ラグビー部のチームドクターを務めるなど、トップアスリートの診療にあたる傍ら、学生スポーツやレクレーションレベルの患者まで幅広く診療にあたっています。人工関節手術については、地域で医療講演会を開催するなどして地元の患者さんから厚い信頼を集めています。ナビゲーション・システムを用いるなどして迅速かつ正確な手術を多数実施しています。外傷整形に関しては、2次救急・3次救急を担っている関係で多彩な症例に遭遇します。最近は麻酔科や手術室の協力を得て、手術待期期間の短縮に尽力しています。 3.【主な手術内容及び件数】 昨年の診療実績は、新患患者数3,658名で手術件数は1425件でした。手術件数の内訳を以下の表に示します。 4.【診療体制】  スタッフ数は17名でこのうち14名は日整会指導医の資格を有しています。その他、多数の脊椎脊髄病指導医、各種スポーツ認定医、人工関節学会認定医が在籍しています。  手術に関して、脊椎では頚椎前方手術や変性後側弯に対する矯正手術等の他院では経験する機会が少ない症例を多く経験できます。スポーツ整形では関節鏡手術の高度の技術を多くの症例から学ぶことが出来ます。人工関節手術では熟練した先輩医師から、やさしく丁寧な指導を仰ぐことが出来ます。外傷手術では若手医師に術者としての経験を積んでもらいながら、多数の先輩医師のバックアップで安心して医療に取り組んでもらえる体制を整備しています。 5.【若手医師への一言】  整形外科のスタッフが多く、整形外科が大黒柱と言っても過言ではない病院です。脊椎、人工関節、スポーツとグループが分かれており、専門性の高い症例を学ぶことが出来ます。  また、近年は外傷症例も増えており、若手でも手術症例は十分あります。 <Previous Next>

横浜市立大学整形外科学教室

〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9 TEL:045-787-2800(代表)

Copyright © Department of Orthopaedic Surgery Yokohama City University School of Medicine Powered by BRIGIT-L © AliceMagic All Rights Reserved.

bottom of page