top of page


2024年7月22日読了時間: 1分
横浜市大整形外科サッカー部 練習会が開催されました!
お世話になっております。 横浜市大専攻医3年の齋藤大皓です。 整形外科サッカー部⚽の活動の近況報告をさせていただきます。 今年度2回目の練習が 2024年6月29日18:30―20:00 横浜駅の相鉄ジョイナス最上階、クーバー・フットボールパークで開催されました。...
閲覧数:472回


2024年7月18日読了時間: 1分
The 5th Asian Society for Hip Arthroscopy (ASHA) in Seoul
先週末はソウルで開催された第5回A S H Aに参加してきました。横浜からは小林と東平先生、そして大学院生の齊藤先生の3人で参加です。股関節鏡手術とその他の股関節温存手術に特化した学会、I S H Aのアジア版で日本、韓国、中国、台湾を中心にその他のアジア諸国の専門家が集合...
閲覧数:257回

2024年7月16日読了時間: 1分
2026年度入局説明会 開催のお知らせ
学生と研修医1年目の方を対象とした横浜市立大学整形外科の2026年度入局説明会を開催します。 入局にあたり、不安なことや分からないことなど気軽に質問できる説明会にしたいと思います。 是非、ご参加ください。 日 時:2024年8月31日(土)15:30~16:30...
閲覧数:153回


2024年7月8日読了時間: 1分
e-casebookセミナーのお知らせ「人工関節感染治療におけるCLAPの役割」
当教室の崔 賢民 先生が本日19:00 ~ 20:10まで「人工関節感染治療におけるCLAPの役割」という演題でLIVE講演されます。 視聴予約など詳細はe-casebookのホームページよりご覧ください。 https://www.e-casebook.com/live?v...
閲覧数:211回


2024年7月4日読了時間: 2分
第3回横浜市大膝骨切りセミナーに参加しました
横浜市立大学附属病院 膝・足グループ所属、専攻医2年目の田中大貴と申します。 6月22日に医局開催の膝骨切りセミナーに参加いたしました。総勢30名程度で、専攻医から各病院の部長先生まで、幅広い層の方々にご参加頂きました。...
閲覧数:399回


2024年6月27日読了時間: 2分
1st Himawari seminarを受講して
藤沢市民病院 専攻医4年目の藤森です。 今回膝蓋骨骨折の手術法でおなじみのHimawari法の創始者である圓尾明弘先生(兵庫県立はりま姫路総合医療センター整形形成外傷センター長)にHimawari法を教えていただきました。...
閲覧数:314回


2024年6月17日読了時間: 1分
小林直実先生が「Best Doctors in Japan 2024-2025」に選出されました
センター病院の小林直実部長が、米国ベストドクターズ社が発表する「Best Doctors in Japan 2024-2025」に選出されました。 おめでとうございます!
閲覧数:311回


2024年6月13日読了時間: 2分
当校主幹 第63回日本小児股関節研究会に参加しました
横浜市立大学附属病院股関節グループ所属の鷲見です。 6月6日、7日にホテルニューグランドにて稲葉教授を会長とし第63回日本小児股関節研究会が開催されました。参加者は整形外科医に限らず、小児科、内科の先生も見受けられ、2日間で約200名の方々が会場に足を運んで下さいました。...
閲覧数:348回


2024年6月4日読了時間: 2分
第181〜190回 神奈川整形災害外科研究会の責任幹事のお知らせ
大変お世話になっております。初夏の訪れを感じる時期となり、本格的な夏が近いことを感じます。横浜市立大学附属病院の稗田裕太です。 2024年4月から稲葉教授が神奈川整形災害外科研究会の会長となり、当教室の横浜市立大学が責任幹事を担当することとなりました。先日、責任幹事となって...
閲覧数:285回


2024年5月27日読了時間: 2分
第97回日本整形外科学会学術集会、同門会に参加して
今回の日本整形外科学会学術集会は慶応義塾大学が主幹で、開催地は博多でした。 また期間中に、covid-19流行中に開催できなかった、数年ぶりとなる横浜市立大学整形外科学教室の同門会も行われました。 福岡国際会議場、マリンメッセ福岡での開催で移動手段は徒歩のみかと思っておりま...
閲覧数:469回
bottom of page