top of page

基礎・臨床研究助成

般社団法人 横浜整形外科研究推進機構  

2025年度 基礎・臨床研究助成

募集要項

 

 

1.基礎・臨床研究助成の趣旨

横浜市の整形外科の将来を担う医師を育成することを目的とし、健康増進や運動器疾患解明、治療に寄与する基礎・臨床研究に係る費用を補助するもの

 

2.募集課題

健康増進にかかわる研究や運動器疾患の病態の解明、診断法の確立、治療法の有効性や作用機序を明らかにしようとする研究など、整形外科分野の発展に寄与する基礎・臨床研究 

 

3.申請者資格

(1)横浜市立大学整形外科学教室に籍を置く者(大学院生を含む)

(2)運動器の健康増進や疾患解明、治療に寄与する研究を行なっている者

(3)年齢に制限は設けない

 

4.助成内容

2025年4月~2026年3月末までの1年間で、助成対象となる基礎的・臨床的研究は5本までとする

なお、同一の研究課題、内容については1回までの助成とする

 

5.助成金額

研究1本当たり10万円とする

尚、審査の結果に応じて助成額は変動する可能性があります。

 

6.申請手続き

(1) 申請方法

所定の申請書を横浜市大整形外科学教室ホームページ内の当法人のウェブページよりダウンロードし、必要事項を記入のうえ、研究計画書と共に当機構事務局までEmailまたは郵送にてご送付ください。

(2)申請期限と審査期間

随時受け付け、最終締め切りを2026年2月末日(必着)とし、審査期間は2026年3月とする

(3) 対象とならない研究、助成の取り消し

営利目的または営利につながる可能性が大きい研究、並びに他の機関からの委託研究は、当機構の助成対象外となります。

なお、研究プロジェクトが中途で中止された場合や、研究助成金の使途に不明な点が発見された等の場合は、理事会の決定により、すでに支払われた研究助成金の返還を要求する場合があります。


7.審査ならびに結果の通知

(1) 選定委員会における審査に基づき、採否を決定します。

委員長 稲葉   裕 (代表理事)

委  員 松宮 是哲 (理事)、中澤 明尋 (理事)、 紺野 勉 (監事)

(2) 結果通知

採択結果は、メールにて採択者へ直接通知します。

 

8.応募に関するその他の注意

(1)応募書類は返却しません。

(2)すべての書類をまとめて送付してください。必要書類に一つでも不足があった場合や書類が別々に送られた場合は、いかなる理由であっても審査の対象になりませんのでご注意ください。

 

9.申請書類の送付先ならびに問い合わせ先

一般社団法人横浜整形外科研究推進機構 事務局

〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9

横浜市立大学整形外科医局内

E-mail: seikei_k@yokohama-cu.ac.jp


■申込書

こちらをダウンロードしてご利用ください。


横浜市立大学整形外科学教室

〒236-0004 横浜市金沢区福浦3-9 TEL:045-787-2800(代表)

Copyright © Department of Orthopaedic Surgery Yokohama City University School of Medicine Powered by BRIGIT-L © AliceMagic All Rights Reserved.

bottom of page